とある人柱のblog

PCをめぐる話題など

2024年に買って良かったもの

iKBC CD87 茶軸 テンキーレス メカニカルキーボード 

長らく使っていたフルサイズキーボード(メンブレン)からテンキーレスキーボード(メカニカル)に替えたくなって、とりあえず買ってみたのが、エレコム TK-GK20TBK(茶軸)
結構良い感じでしたが、キータッチに若干重みを感じたので、ここは良い物をと考えて選んだのがiKBC CD87 茶軸です。

打鍵感がコトコトって感じでとても良く、昔はじめてREALFORCE 106を触った時くらい感動しました。
ホットスワップ対応(キースイッチ交換可能)もうれしいです。

2週間ほど使ってみてとても満足したので、予備用としてもう一台購入しました。

Keychron JISレイアウト用 Double Shot PBT OSAキーキャップ・フルセット

iKBC CD87用に「Keychron JISレイアウト用 Double Shot PBT OSAキーキャップ・フルセット」購入してみたら良い感じに合いました。打鍵感は変化無しです。
白の印字のため、iKBC CD87標準のキーキャップよりも印字が見やすくなりました。

White on Black」と「Gray and Light Blue」の2種を購入した後、ミックスして2台のiKBC CD87に取り付けました。

 

USB DACアンプ FIIO KA17

ポータブルタイプのUSB DACアンプ FIIO KA17です。
KAシリーズのフラッグシップモデルだけあって、BTR7とは違いがあって高解像度ながらとても滑らかな音です。

ヘッドホンアンプとしては、据え置き用としてFIIO K7を持っているのですが、高能率イヤホン使用時のボリューム調節は結構難しいものがありました。
最近では外出時はTWSばかり使用しているので、自宅据え置き用のイヤホン用アンプとして活躍しています。

HUAWEI FreeClip ワイヤレスイヤホン イヤーカフ

イヤーカフ型をはじめて使ってみたのですが、装着感はかなり良いです。
HUAWEI FreeClip購入後、音楽のある生活が快適になりました。

私の場合、PC接続(Alternative A2DP Driver経由)してSBC、Dual Channel、Bitpool:52、 Bitrate 606kbps で使っています
これだと、ながら聴きイヤホンの決定版の感じがします。

11月にSOUNDPEATS CCイヤーカフ PearlClip Proも購入しました。
FreeClipの1/4の価格の割に音も結構良い(ジャンルは選ぶ)ので、これも買って良かったTWSです。

Galaxy S24 256GB コバルトバイオレット

ここ数年スマホはミドルレンジばかり使って来ましたが、投げ売りされていたGalaxy S22を入手したらすごく快適でした。
Galaxy S22ではバッテリー持ちに不満を感じたので、勢いでGalaxy S24 256GB コバルトバイオレットを購入しました。

パフォーマンスプロファイルをライトにしておくと、私の使い方では2日間余裕で持つ感じです。

私は老眼なので、スマホは大画面ほど良いと思っていたのですが、6.2インチのS24でも使える感じです。
手になじむ大きさでシャツの胸ポケットにも綺麗に収まるので、愛用しています。

最近になってスマホ用ローカルLLMも快適に動作することを知りました。
かなり遊べます♪

LETSHUOER Cadenza4

ミドル価格帯の有線イヤホンではトップクラスの音質で、中域が良い感じとの情報を得て、購入にいたりました。

詳細は以下のリンクをどうぞ。

famd.hatenablog.com

TANGZU Yu Xuan Ji (魚玄機) 4.4mm

セミオープンの有線イヤホンということで、TANGZU Yu Xuan Ji (魚玄機) 4.4mmを迷うことなく購入したら当たりでした。1万円以下ではかなり良い感じのイヤホンです。

開封して感じたのは、ビルドクォリティがとても高いです。
セミオープンだけあって、抜けが良くスピード感のある音です。
高域にクセがあるのと、付属のイヤーピースだと低域が抜けがちですので、実使用に際してはいろいろと工夫が必要な方も多いようです。

私の場合、
イヤーピース:SpinFit W1 MSサイズ
ケーブル:KBEAR Hazy 4.4mm
に落ち着きました。


以上、「2024年に買って良かったもの」でした。